ネットポスト通信発】


テニス史・アンティーク関連museum、website、書籍情報


 ときにはアングルを変えて、テニスの世界を探検してみませんか。
 ルール、ラケット、ボール、ウェア、ネット、コート、本、テニスを題材にしたカード、写真、装飾品、人形、etc.,
 ……そしてプレーヤーたちの物語。新たなテニス・ライフを発見してください。

■更新 2011/05/30



■■■博物館、図書館、情報館、website、書店■■■


■「スポーツ」文化資料情報館
  ※2011年5月29日現在は閉館になっています。後日の再開館を願って、記載を残すことにしました。

  江戸期(1699年以降)から明治、大正、昭和、平成にわたる「スポーツ」文化を、広く生活史の視野の中でとらえた年表が構築されています。館主小田切毅一先生の「アメリカ・スポーツ歴史物語」など、スポーツを楽しく学べる情報満載のページ。


■秩父宮記念スポーツ図書館

 スポーツ専門図書館「秩父宮記念スポーツ図書館」は、熱戦がくりひろげられる国立(霞ヶ丘)競技場のスタンドの下にある「秩父宮スポーツ博物館」の一部です。大会開催日で観客整理のため門が閉じているときには、係員に「図書館へ行きます」と声をかけてください。
 図書館では内外の新刊スポーツ新聞雑誌をゆっくり閲覧したり、バックナンバー記事を目次一覧で探すこともできます。大正から昭和にかけての貴重なテニス資料《ローンテニス》《テニスファン》なども全巻揃い(目次一覧あり)ました。ただし、その他古い雑誌の場合は史資料保護が優先されるため、まだ目次一覧は作成されていません。古い新聞雑誌などは、確認してからお出かけください。
 閲覧室に出ている図書以外の資料はカードで調べ、「図書閲覧表」に記入して申し込むシステムになっています。有料でのコピー・サービスには1人1日10枚までなどの制限があります。
 その他、開館時間、所在地などは「秩父宮スポーツ博物館」のページhttp://www.jpnsport.go.jp/muse/でお確かめください。2004年6月からはOPAC蔵書検索ができるようになりました。


【世界のテニスミュージアム案内】

■アメリカの「テニスの殿堂」を訪問したことはありますか?
 ロードアイランド州ニューポート・カジノはちょっと遠いので、わたくしはwebsiteを見学しました。
        URL=http://tennisfame.com/
◎USオープン期間中は、会場に特設ミュージアム・コーナーが設置されているとか。

■ウィンブルドン大会にお出かけの方は「ウィンブルドン・ローンテニス博物館」へどうぞ。
  URL=http://www.wimbledon.org/en_GB/about/museum/index.html

■フレンチ・オープンにお出かけの方は「Tennisium」(フランステニス連盟運営、Roland Garros内のテニス博物館)へどうぞ。
 URL=http://www.fft.fr/site-tenniseum/
※2012年1月4日現在、上記ウェブサイトは休止のもよう。

■オーストラリアン・オープンにお出かけの方は「Australian Tennis Museum」へどうぞ。
 ただし、所在地はシドニーのSydney Olympic Park Tennis Centreです。
 URL=http://www.tennis.com.au/museum/


【世界のテニス・コレクターの会案内】

■「Tennis Collectors Society」
本部がイギリスにあるTennis Collectors Societyは、1987年冬に Gerald Gurney氏によって手作り発行された《Tennis Collectors》誌(年3回発行)の購読者によって構成されているクラブです。収集、テニス史情報豊富な同誌を購読ご希望の方は、現編集者Bob Everitt氏( 3A Elm Avenue, Bilston, West Midlands, WV14 6AS, England, UK)にご照会ください。2008年夏号(63号)に案内されている購読料は£18(US$35)です。
◎facebookページ:http://www.facebook.com/pages/The-Tennis-Collectors-Society/360722450609007

■Tennis Collectors of America
アメリカを本部にして2003年に発足したクラブです。詳しくは、同クラブ運営のホームページhttp://www.tenniscollectors.org/をご覧ください。
◎facebookページ:http://www.facebook.com/pages/Tennis-Collectors-of-America/253374854729632


■The Tennis Bookshop
 
 中世以来のリアル・テニス、19世紀に誕生したローンテニス、
 そして1920年代黄金時代から現代の人気プレイヤー本まで、
 深くて広いテニス書専門通信販売店です。
 □website(http://www.tennisbookshop.com
 *話題豊富なnewsletterや古書新刊案内が提供されています。


■THE JAEGER TENNIS HERITAGE COLLECTION
P. O. Box 3004, Costa Mesa, CA 92628

 こちらはカリフォルニア州インディアンウェルスにオープンしたテニス博物館で、
 テニス絵葉書や本、ビデオなどの注文も受け付けています。  
 まずは、ウェブ・ページhttp://www.tennisheritage.comをご覧ください。
 


■website「Tennisantiques」は、テニス・アンティーク・ファンの広場。
        URL=http://www.tennisantiques.com/
 運営は、TENNIS ANTIQUES & COLLECTIBLES(下記)の著者Cherry さんファミリーです。
 リンク先にも、充実したサイトが紹介されています。
 情報交換や、質問など、便利に活用してください。


Table Tennis Heritage Collection
  −テニスの仲間、卓球のコレクション。国際卓球連盟の卓球博物館サイト−
   http://www.ittf.com/museum/

 旧the Racket Sports Heritage Collectionのうちテニス部門はTHE JAEGER TENNIS HERITAGE COLLECTION(上記、http://www.tennisheritage.com)に継承されましたが、卓球部門は内容を新たにしてこちらで公開されています。 項目「Evolution History」中の品目「Sambucus emblem book, 1576」には、なぜか両手にラケットを持っている中世のテニス・プレーヤーが描かれていました。
  なお、ローンテニス石版リソグラフ類はVINTAGE TENNIS TREASURES(下記)にまとめられています。


VINTAGE TENNIS TREASURES

  −19世紀の古き良きローンテニスの世界が、石版リソグラフの貴重なコレクションによって再現されています。蒐集と解説はC. Hoey氏。
   現在は一般公開中ですが、さて、いつの日か……−
   http://vintagetennis.com/



■■■書籍■■■


■小林公子著『フォレストヒルズを翔けた男−テニスの風雲児・原田武一物語−』(2000年刊、朝日新聞社、1400円)

 慶應大学在学中の1923(大正12)年に第2回全日本選手権大会に優勝した原田は米国ハーバード大学に留学し、熊谷一彌、清水善造につづいて世界の舞台で活躍した。1926(大正15)年には、チルデン、アロンゾにつぐ全米3位、世界でも7位にランクされた原田はまた、オートバイを乗り回し、自由と個性を追求した大正モダンボーイとしても知られている。
 彼の残したスクラップブック(アメリカ編、オーストラリア編)から、ノーフォーム、ノーグリップの信念を記した晩年の書『テニスの原点』まで、著者は原田の人生を通して、1920年代テニス黄金期の風をさわやかに感じさせてくれた。


■"BOOK of TENNIS RACKETS from the biginning in the 16th century until about 1990"
by Siegfried Kuebler,
published by KUEBLER: GmbH:Gaisenrain 13, D-78224 Singen, Germany,
in January 2000.
Price:DM120.-

 本書は、ドイツ語版原書" Buch der Tennisrackets"(1995年刊)の増補改訂・英訳版です。
 縦横厚さ30×21×3.5p、重さ約3s、635ページの中は、カラー写真と詳細なデータで満杯。
 世界各国の名品からアイデア品まで、興味は尽きません。以下は、裏カバーからの抜粋です。

  An indispensable reference work for collectors, sport historians, experts, and tennis entusiasts with many pictures in colour. Excerpt of the
  Tables of Contents:The Evolution of the Tennis Racket/The Age of a Tennis Racket/Ratings, Restoration and Exhibition of Rackets/Technical Tables and Terminology/Rackets and their Manufacturers/Chronological Record of Theirs Rackets and Description of Rackets from Collectors/Patents for Tennis Rackets and Accessories/Woods Used for Rackets

 2010年補足版、そしてさらにウェブサイト公開Supplementも追加されています。

□詳細、注文などは: http://www.racketantiques.com/


■表孟宏編著『テニスの源流を求めて』(1997年刊、大修館書店、4200円)
 名著の翻訳により、中世からのテニスと近代ローンテニスとの接点・相違点を探る好著です。
 日本への伝来に関する諸説も付されています。

〈目次〉
まえがき...辻本義幸/第T部 ハイナー・ギルマイスター「テニスと中世のボールゲーム−ゲームの起源と探究の道−」...谷本愼介訳/第U部 ウォリス・マイヤー「ローンテニス大全(抄)」...黒沢一晃訳/第V部 C・G・ヒースコート「ローンテニス(抄)」(バドミントン・ライブラリー)...水越久哉訳/第W部 ノーエルとクラーク「テニスの歴史(抄)」...勝山吉和訳/第X部 アンリ・ルネ・ダルマーニュ「ジュ・ド・ポーム」...鈴木悌男訳/第Y部 ジャン・ゴスラン「ポーム球戯の得点法に関して−知性ある人々が抱いて当然の二つの疑問の解明−」...辻本義幸訳/第Z部 アントニオ・スカイノ「球戯論」...辻本義幸訳/第[部 (付論)テニスの日本への伝来について...表孟宏/あとがき...表孟宏


■H. ギルマイスター『テニスの文化史』(1993、大修館書店)の改訂増補・英語版が出版されています。
 今回は、とくにドイツでのローンテニス史が詳しくなっています。
 
  ○Heiner Gillmeister "TENNIS: a cultural history" 1997, Leichester University Press, London & Washington £60.-
   (1990年にドイツで出版された"Kulturgeschichte des Tennis"の改訂増補版)


TENNIS ANTIQUES & COLLECTIBLES
  by Jeanne Cherry, 1995, Amaryllis Press, USA, $40.-

   (表紙の写真)                   (裏表紙の写真)
              
                         
                         

 本書は、コレクターのための200ページにわたる英文案内書です。おもに欧米で集められた品々の300枚をこえるカラー写真(Photograph by Jim Cherry)、わかりやすい解説、the Tennis Collectors Societyや専門業界の連絡先など、コレクターはもちろん一般のテニス・ファン、そしてテニス史研究者必見必読の書といえるでしょう。
 詳しくは website URL=http://www.tennisantiques.com/にお問い合わせください。

Amaryllis Press
PO Box 3658
Santa Monica, CA 90408
Fax: 310 260 9425

■『Court on Canvas; Tennis in Art』(2011年刊)−書籍と展覧会の案内−

2011年5月〜9月にかけてバーミンガム大学運営美術館
the Barber Institute of Fine Artsで開催されていた
「Court on Canvas; Tennis in Art展」関連出版物です。

展示の内容については次のサイトをご覧ください。
http://www.barber.org.uk/courtoncanvas.html
※ページ中ほどの「See Court on Canvas Film here」の
「here」をクリックすると展覧会のようすを
You Tubeで垣間見ることができます。

ご覧のように、同書はテニス史、美術史、ファッション史にわたっています。

なお、同書についてはAmazonなどでも購入できるようです。




BBBトップ・ページへ戻るBBB