【編集人:岡田邦子の自己紹介】 
 「単純明快かつ豊かなテニス」を探して、明治・大正・昭和のテニス史を訪ね歩いています。
 どうぞよろしく。

【著作など】

■"CrossCourt News: The Midwest's Top Tennis Newspaper"(米国中西部テニス紙)
April 1992: Volume 10, Number 3 掲載記事
'Japan's Women Players and Social Change: a Letter from a Subscriber in Japan'

■月刊テニスジャーナル誌掲載記事
□「庭球古美術見聞録−世界的コレクターと日本最初のテニスクラブ訪問の記」
掲載------------------------------1997年5月号(通巻163号)

□「明治のテニスボール」
第1章:ちょっと気になるテニスボールの話-----1997年9月号(通巻167号)
第2章:物、ボール、そしてテニスボール-------1997年10月号(通巻168号)
第3章:文明開化と「ロウン、テニース」--------1997年11月号(通巻169号)
第4章:ローンテニスから「庭球」へ-----------1997年12月号(通巻170号)
最終章:レギュレーションボール採用---------1998年1月号(通巻171号)

□「明治のテニスコート探し」
前編:明治10年代、東京------------------1999年4月号(通巻186号)
後編:明治20年代以降、東京--------------1999年5月号(通巻187号)

□「ポプラ倶楽部−大正期テニスの人々」
掲載------------------------------2000年3月号(通巻197号)

□「拾九世紀最終乃日写之−100年前の明治テニス写真」
掲載------------------------------2000年12月号(通巻206号)

□「この一球は絶対無二の一球なり−福田雅之助の追い求めたテニスの理想−」
第1回:「庭球規」の真意------------------------------2001年2月号(通巻208号)
第2回:1920年代アメリカ-----------------------------2001年3月号(通巻209号)
第3回:血を流しても殻を脱せん------------------------2001年4月号(通巻210号)
第4回:十字路に立つ--------------------------------2001年5月号(通巻211号)
第5回:庭球する心----------------------------------2001年6月号(通巻212号)
最終回:スポーツマンシップ---------------------------2001年7月号(通巻213号)

□「『テニスの本』の記」
掲載------------------------------2001年12月号(通巻218号)

□「テニス史的ゲーム分析ノート」
第1章:スコアを取ることでテニスコートのサイズが決まった---------------------2006年2月号(通巻268号)
第2章:近代テニスの形成期、ゲーム記録法の変遷が日本テニスの歴史を伝えた---2006年3月号(通巻269号)
第3章:手書きスコアカードから最先端端末へ、進化し続けるゲーム分析----------2006年4月号(通巻270号)

■隔月刊テニスジャーナル誌掲載記事
□「ローンコートの起源と歴史」----------------------------------2010年June/July (通巻537号)
※お詫びと訂正:
「ローンコートの起源と歴史」に添えました図のうち、35ページ左下の「ウィングフィールド少佐……ポータブル・コート図」のキャプションに訂正があります。最後部「……長さは約20ヤードほど長い」という部分は誤りで、削除しなければなりませんでした。つまり、ウィングフィールド少佐考案のポータブル・コートは、クロッケー用コートとほぼ同じ大きさだったのです。手違いのため、削除指定が間に合いませんでした。お詫びして、訂正をお願い申し上げます。

□連載「テニスに好奇心」
第1回:元祖テニスジャーナリスト・針重敬喜さん---------------------2010年June/July (通巻537号)
第2回:スポーツ用品製造販売業の草分け・美満津商店---------------------2010年9月号(通巻538号)

■『高校テニス100年史』(全国高等学校体育連盟テニス部・編、2011年3月19日、ベースボール・マガジン社刊)に執筆
「準硬球の考案者・鳥山隆夫」--------------------p.208-p.210
「関西テニス界の草創期」------------------------p.217
「純国産テニスボール製造略史」------------------p.228・229

◆その他
"「下村泰大」像の輪郭"----------《ひすぽ》第62号(2005年12月7日発行)に掲載
"The origins of a Japanese Book Illustration"-------------------《The Tennis Collector》第72号(Summer 2011 issue)に掲載
"『戸外遊戯法 一名戸外運動法』「ローンテニス」の挿絵"----------《ひすぽ》第80号(2011年10月31日発行)に掲載
"「フェデレーションカップ」の時代〜日本女子テニスのパイオニアたち"---《フェドカップ 2015 Japan vs Belarus プログラム》pp.28-31掲載


■著書訳書など
著書:『日本テニスの源流 福田雅之助物語』2002、毎日新聞社
著書:『テニス・ダブルスのゲームプラン−試合パターンと練習方法−』1996、スキージャーナル社
共訳書:P. ブラスコワ、J. ウィリアムス共著『女性のテニス・勝つダブルス』1988、スキージャーナル社
分担:『TLTC 100年の歩み』(2001、東京ローンテニスクラブ)中の永田町、三年町時代を執筆。

■日本テニス協会テニスミュージアム委員会委員として個人名で執筆
「日本テニス国際化の時代−熊谷・清水の拓いた道−」(文責・岡田)-------《AIGオープン 2008 大会プログラム》pp.111-115掲載
「Wimbledon日本選手の軌跡 船旅時代篇 Part 1〜3」---NHKウィンブルドン期間サイトに掲載
「Wimbledon日本選手の軌跡 オープン化時代篇 Part 1〜3」---NHKウィンブルドン期間サイトに掲載
「明治のテニス・ラケット物語」(文責・岡田)-------《楽天オープン 2009 大会プログラム》pp.112-115掲載
「テニス史お宝発見!:古い段ボールに埋もれていた1921年デビスカップUSLTA会計報告書」----《楽天オープン 2012 大会プログラム》p.114掲載

■Eメール宛先:netpost215@nifty.com ※お手数ですが、@マークを半角にしてご利用ください。


BBBトップ・ページへ戻るBBB