(内容案内はこちらへ ネットポスト通信
                -NETPOST PRESS-


「テニスの本目録」をメインにしたテニス関連案内ページです。
新刊を先にご覧の方はこちらから、発行年の古い側を先にご覧の方はあちらからどうぞ。

その他
「テニス歴史探訪(テニス発祥記念館など)」「ネットポスト休憩室」「関連リンク」など
各表示名をクリックしてご覧ください。


★日本テニス協会HP内に「web版テニスミュージアム」が開設されています。

  日本のテニス史資料を収集・保存、そして公開・閲覧できる施設(ミュージアム)ができるよう
テニス愛好者の力を結集しましょう。

「募金活動」ページもご覧ください。


★日本テニス協会発行メールマガジン《テニスファン》登録先はhttp://www.jta-tennis.or.jp/tennisfan/tabid/105/Default.aspxです。



■更新日と更新内容

 2021/05/25 個人的な事情により、当ホームページの更新を休止させていただきます。これまでのご支援、ありがとうございました。なお、「テニスマガジンONLINE」内のブログ「古今東西テニス史探訪」については、コロナ禍の終息後に取材活動を再開する予定でおります。どうぞよろしく。
   
2018/07/30  新刊に『Date of DATE 伊達公子の日』を追加。
2018/07/14  新刊に『マリア・シャラポワ自伝』、『テニス ダブルス全戦略ガイド』、『新テニスの王子様 第23巻』を追加。 
2018/05/01  新刊に『『いちばん新しいテニス上達メソッド』、『勝てる!理系なテニス』、『教師をめざす学生のためのテニスの初心者指導』、『テニス 勝つ!シングルス―試合を制する50のコツ』、『読めばメキメキうまくなる テニス入門』、『修造テニササイズwith! - 君ならできる!』、『女子テニスと私 - 東レPPOとの30年を振り返る』、『トッププレーヤーベストショット 〈2018〉(新装改訂版)』 を追加。 
2017/12/23  新刊に『ベイビーステップ 第47巻(完結)』、『新テニスの王子様 第22巻』、『テニスはインパクトが9割』、『勝利の秘訣』 を追加。
2017/10/28   【ネットポスト短信】で、 「テニスマガジンONLINE」内にブログ「古今東西テニス史探訪」連載のお知らせ
2017/10/09  新刊に『知ってる?テニス』(7月刊)、『ベイビーステップ 第45巻』、『ベイビーステップ 第46巻』、そして『新テニスの王子様 第21巻』を追加。
2017/10/04 新刊に『テニス 大人数対応ドリル』、『超一流のメンタル マイケル・チャンのテニス塾』を追加。
2017/07/11  【ネットポスト短信】で、藤沢市の企画展示「三觜進、日本初・学生テニス海外遠征」を案内。
→企画展示は終了しました
2017/06/20 新刊に『ナダル・ノート すべては訓練次第』、『ベイビーステップ 第44巻』、『新テニスの王子様 第20巻』を追加。
2017/05/04 新刊に『軽井澤會テニス部 100年の歩み』(2016年12月発行) を追加。
2017/05/01 新刊に『テニスの教え方、教えます!』、『テニススキルアップマスター 付・DVD』、『強いショットが打てる体にシフト!テニス体幹ストレッチ』、『JAPAN LADIES TENNIS FEDERATION 50th commemorative publication 1967-2017(50年史)』、『テニス 泥臭くても勝つ攻め方 (新装版)を追加。 
2017/02/18   ●新刊に 『ロジャー・フェデラー』、『ラブ・ゲーム−テニスの歴史』、『ベイビーステップ 第43巻』、『テニス丸ごと一冊 戦略と戦術(3)』を追加。
2016/11/29   ●「テニス歴史探訪(テニス発祥記念館など)」ページを更新しました。
2016/11/29   ●新刊に『錦織圭に学ぶテニス勝ちにいく教科書』、『ベイビーステップ』第41巻と第42巻、『新テニスの王子様』第19巻を追加。
2016/10/08  新刊に『テニス ジュニアのトレーニング・メニュー』、『ロジャー・フェデラー伝』、『テニスプロはつらいよ―世界を飛び、超格差社会を闘う』、『テニスがみるみるうまくなる超入門』を追加。 
2016/10/01   「http://netpost.my.coocan.jp」に引っ越しました。
 2016/08/08  ●新刊に『正しく歩けばテニスは劇的にうまくなる!』、『連続写真が教えてくれる!テニス基本&応用スイング』、『杉山愛の“ウィッシュリスト100”』、『勝つためのドリルマニュアル(3):ジュニアテニス』、『禅テニス −ゾーンに入ってプレーする法−』、『ベイビーステップ 第40巻』、『戦略脳を育てる―テニス・グランドスラムへの翼』、『テニスは頭脳が9割 - あなたのテニスが進化する120の哲学 (新装版)』、『新テニスの王子様 第18巻』を追加し、既刊の『ジョコビッチの生まれ変わる食事』、『スポーツ感動物語 アスリートの原点 第1巻』、『ノバク・ジョコビッチ伝』を補充して更新。
 2016/04/08 新刊に『配球とコンビネーションで勝つテニスダブルス 付・DVD』、『ベイビーステップ』の38巻と第39巻、『新テニスの王子様』の第17巻、『テニスは「構え」で変わる!』、『テニスの科学−テニスがますます楽しくなる!』、『個人技が飛躍的にUP!するテニス体幹トレーニング』を追加。 
2016/10/08  【ネットポスト短信】で、井山夏生・著『テニスプロはつらいよ』を紹介。 
2013/01/23 【ネットポスト短信】で月刊スマッシュ誌掲載記事「なぜ? ポリ系のガットが人気なのか!?」を紹介。
※2016年10月20日に、川副研究室へのリンクを追記。
2004/06/11 【ネットポスト短信】で、『横浜山手公園物語−公園・テニス・ヒマラヤスギ』を紹介。
2002/12/13 【ネットポスト短信】で、『日本テニスの源流 福田雅之助物語』を紹介。



【ネットポスト短信】




【2017年10月28日発】

テニスマガジンONLINE」内で
ブログ「古今東西テニス史探訪」を連載開始

 今もなお、テニスは古くて新しいゲームです。ヨーロッパで考案され、西や東へと伝播して、世界的なスポーツとなっています。では、東の果て日本へはどのように伝わって、どのように浸透し、どのように世界デビューをしたのでしょうか? そしてどのような経緯でテニスとソフトテニスが並立するようになったのでしょうか? 今回のブログ連載は、史資料をガイドブックにしたテニス史探訪記です。旅は道連れ、ご一緒にどうぞ。(岡田邦子)


【2016年10月8日発】

井山夏生・著
テニスプロはつらいよ−世界を飛び、超格差社会を闘う』
(2016年8月20日発行、光文社新書、740円+税)



いかにも少年らしい印象だった関口周一君がプロになって、海外のトーナメンを転戦しているそうです。
しかしこの本を読むまで、「Shuichi Sekiguchi」の近況を知らないままでいました。
彼が飛び込んだテニスプロの世界は、想像以上にシビアーなのですね。
それでもなお挑戦するプレイヤーたちの冒険精神にエールを送ります。


【2013年1月23日発】

ジョシュア・スペックマン (抄訳:川副嘉彦)
「なぜ? ポリ系のガットが人気なのか!?」
(月刊スマッシュ誌2013年3月号特別寄稿)

「ポリはスピンがかかる」理由について、やさしい科学で説明しています。

インターネットで読めるThe Atlantic誌掲載の原文「copoly tennis strings」(下記サイト)には動画が挿入されていて、
訳者でもある研究者・川副嘉彦氏提供の超高速カメラ撮影による瞬間動画映像も見ることができました。
http://www.theatlantic.com/magazine/archive/2011/01/the-new-physics-of-tennis/308339/

ネットで「copoly tennis strings」と検索すると、動画入りで
5 Ways to Know if Co-Poly Tennis Strings Are for You
などを見ることもできます。

英語の勉強にもなりました(^^)/。

【追記】
2016年9月、「川副研究室 −テニスを科学する−」(http://kawazoe-lab.com/)が開設されました。



【2004年6月11日発】

横浜山手・テニス発祥記念館・編、鳴海正泰・著
横浜山手公園物語公園・テニス・ヒマラヤスギ
               2004年5月12日・刊、有隣堂−有隣新書−、1000円

 このほど文化財保護法の「名勝」に指定された山手公園は、港の見える丘の奥にある日本最初の洋式公園です。テニスファンなら「横浜山手・テニス発祥記念館」所在地としてすでにご存じの方も多いでしょう。本書は、記念館館長でもある著者によって書かれた歴史散歩ガイドブックとなっています。ヒマラヤスギを案内標識にして、外国人居留地と公園、近代テニス伝来の道をたどってみてはいかがでしょうか。


【2002年12月13日発】


    
       『日本テニスの源流 福田雅之助物語
  
(岡田邦子・著、2002年12月、毎日新聞社・刊、1700円)
                

 1922(大正11)年に行われた第1回全日本庭球選手権大会に優勝した福田雅之助(1897-1974)は、翌年にデ杯選手として渡米し、3年間の滞米中にウィンブルドン大会、パリ・オリンピックにも参加します。帰国後はテニス記者の草分けとして近代テニスの発展と普及に尽くしました。本書では、生涯を通して「庭球する心」を大切にした福田がどのようにして「この一球は絶対無二の一球なり」(全文は下記)の信念に到達したか、テニスの理想をテーマにして、早稲田スポーツの黎明期、大正のテニス国際化時代、そして昭和初期のテニス普及発展と第二次世界大戦後のオープン化までを辿っています。月刊テニスジャーナル誌連載(2001年2月号−7月号)に大幅加筆しました。

 −−−−−−−−−−−−−−
       規

 この一球は絶對無二の一球なり
 されば身心を擧げて一打すべし
 この一球一打に技を磨き體力を
 鍛へ精神力を養ふべきなり
 この一打に今の自己を發揮すべし
 これを庭球する心といふ
 −−−−−−−−−−−−−−

【2008年4月24日発】訂正記事追加
◎お詫びと訂正◎
 『日本庭球協会十年史』(1932:昭和7年刊)の4頁、56頁、386頁に記載されている記事を参考にして、『日本テニスの源流 福田雅之助物語』本文の48頁10行目〜12行目に、米国チームのハーディー(S. Hardy)とウォッシュバーン(W. Washburn)がオーストラリアでデ杯を奪還した帰途の1920(大正9)年10月に来日したと書きましたが、実は、オーストラリアvs.米国の対戦は1920年12月30日〜1921年1月1日に、オークランドで行われていました。(参考:国際テニス連盟によるデ杯公式サイト記録)
 また、《時事新報》1921(大正10)年2月26日朝刊には、Washburn選手が2月25日に来日したという記事がありました。
 著者の不注意をお詫びするとともに、上記の該当部分3行を削除してくださるようお願い申し上げます。

                                            2008年4月24日 
                                                岡田 邦子


 






「テニスの本−日本のテニス関連書籍目録」  ◎適宜更新中◎
 日本で出版されたテニスに関連する書籍類を、出版年の新しい順に表示しました。

【刊行年別リスト】
□2001年から現在まで
□1991年から2000年まで
□1981年から1990年まで
□1945年から1980年まで
□1868年から1944年まで+資料説明


テニス歴史探訪
□「横浜山手・テニス発祥記念館」website

テニス史・アンティーク関連museum, website、書籍情報

ネットポスト休憩室

□中古テニスボールのリサイクル・アイデア集
「ボール指圧ネット」「ボール指圧袋」「イスの足カバー」など、リサイクル法を図解入りで紹介。

関連リンク

■全般

□WWW.TENNIS.OR.JP−日本のテニスの公式サイト集−
□日本テニス協会(JTA)

■女性たちのテニス活動関連

○国内
★「JLTF日本女子テニス連盟本部
  http://www.jltf.org/
  *上記のページに各都道府県支部連絡先が案内されています。

茨城県:
☆「JLTF茨城県支部(MATS内)
  http://www.ts-mats.com/jltf-iba.htm

○海外
米国:
☆「Houston Ladies Tennis Association, HLTA Home Page
  http://www.hlta.com/
英国:
☆「The British Women's Tennis Association, BWTA page
  http://homepage.ntlworld.com/andrew.lemay/bwta.htm  


■ホームページ開設日:1997年12月28日■
編集人:岡田邦子 (自己紹介ページはこちらです。)